パッチノート 9.24b
2019年最後のバランス調整です!
ハッピーホリデー!この“B面”パッチノートでは、年越し前にもう一度バランス調整をお届けします!変更内容は比較的シンプルなバフやナーフが中心です。著しい方針転換を要するような変更はせずに、チャンピオンやシステムを強化、弱体化しています。
そのほかには、ドレイク及びドラゴンソウルのフォローアップとなる変更、そして脅威アイテムの調整も行っています。また、2020年のパッチスケジュールをこちらに掲載しましたので、来年いつパッチが入るか気になった際はこのページをご確認ください。
なお、このパッチが2019年最後のパッチとなる予定です。というわけでみなさん、よいお年を!次は2020年のパッチノートでお会いしましょう!
TFTのパッチノートをお探しの方は、こちらのポータルをご利用ください!

チャンピオン

アリスター
基本ステータスの端数切り上げ。固有スキルの体力回復量が増加。
現状、アリスターは活躍が難しい状況にあります。そこで、伝統の“ステータス端数切り上げ”に加え、レーン戦でのサステイン性能も向上させました。
基本ステータス
端数切り上げ
体力
573.36
⇒
575
基本攻撃力
61.1116
⇒
62
レベルアップごとの基本攻撃力
3.62
⇒
3.75
固有スキル - 戦士の咆哮
回復量
20~139(味方に対しては2倍の40~278)
⇒
25~161(味方に対しては2倍の50~322)

アフェリオス
「キャリブラム」のマークに関するバグ修正、マーク消費時のダメージ反映率が減少「インファーナム」装備時のRのダメージ反映率と爆発範囲が減少
昨日9.24のミッドパッチアップデートでお知らせした内容ですが、見逃した方のためにこちらにも記載しておきます。アフェリオスに関しては、状況が落ち着くまで大きな変更は行わないつもりですが、明らかに強すぎる部分があったのも確かです。特に「インファーナム」で強化されたアルティメットは簡単に発動させることが可能で、発動した際の効果も大きすぎました。また、「キャリブラム」のマークに関しても、安定して付与できる割に強力すぎました。ひとまずその部分を調整しようと思います。
スナイパーライフル「キャリブラム」
バグ修正
「キャリブラム」のマークを消費する通常攻撃において、通常攻撃時効果が追加で発生していた不具合を修正しました
マーク消費時のダメージ反映率
増加攻撃力x0.4
⇒
増加攻撃力x0.3
R - 月光の祈り
「インファーナム」による強化時のダメージ反映率
増加攻撃力x0.4
⇒
増加攻撃力x0.3
「インファーナム」による強化時の爆発範囲
500
⇒
400

エズリアル
Qの攻撃力反映率が上昇。
「ねこばば」の削除に伴ってリソース獲得量が低下したため、試合中盤におけるスキルによるポークダメージを増加させることにしました。こうすることで、よりエズリアルらしい活躍ができるようになるはずです。
Q - ミスティックショット
ダメージ反映率
攻撃力×1.1
⇒
攻撃力×1.2

ガレン
Eの回転ダメージが上昇。
パッチ9.24にて攻撃速度ビルドのガレンに対して弱体化を施しましたが、少しやりすぎたようなので一部を元に戻すことにしました。
E - ジャッジメント
回転ダメージ
4/8/12/16/20(+チャンピオンレベルに応じて0~6.6)(+攻撃力×0.32~0.4)
⇒
4/8/12/16/20(+チャンピオンレベルに応じて0~8.2)(+攻撃力×0.32~0.4)

ナー
Qのダメージ反映率が上昇。Wの基本ダメージが高スキルレベルで上昇。
以前のようにプロシーンで暴れ回っているわけではないですし、ナーには強化の余地が残っているはずです。
Q - ぽいっ
ダメージ反映率
合計攻撃力×1.2
⇒
合計攻撃力×1.4
W - こてんぱん
基本ダメージ
25/45/65/85/105
⇒
25/55/85/115/145

グレイブス
Eのクールダウンが短縮。
グレイブスのステータスについては、過去数年に渡って様々な方法で強化を行ってきましたが、とはいえ意図した形にピッタリはまるということはありませんでした。今回はその方針をもう少し推し進め、彼の機動力、リロード間隔、また「確固たる信念」をスタックする能力すべてを対象とした変更を1つ行うことにしました。
E - クイックドロー
クールダウン
18/17/16/15/14秒
⇒
16/15/14/13/12秒

ハイマーディンガー
Wの基本ダメージが低下。強化されたEのダメージが低下。
現状、ハイマーディンガーはレーン戦で強すぎる状態にあり、敵を抑え込んでしまっています。今回の弱体化によってRで強化するスキルを選択する際に“とりあえずEを強化しよ”というケースが減り、選択肢が幅広くなることでしょう。
W - ヘクステック小型ロケット
基本ダメージ
60/90/120/150/180(合計108/162/216/270/324)
⇒
50/80/110/140/170(合計90/144/198/252/306)
強化されたE - CH-3X稲妻グレネード
ダメージ
150/250/350(+魔力×0.75)
⇒
100/200/300(+魔力×0.6)

シャコ
Eのダメージ反映率が低下、マナコストが全スキルレベルで一定に。
シャコは想定されているすべてのロール(ADジャングラー、APジャングラー、APサポート)で強すぎる状態にあります。というわけで、少し弱体化することにしました。
E - ポイズンダガー
ダメージ
70~170(+増加攻撃力×0.8)(+魔力×0.6)
⇒
70~170(+増加攻撃力×0.7)(+魔力×0.55)
マナコスト
50/55/60/65/70マナ
⇒
65マナ
エルダードラゴンとドレイク
ドラゴンソウルへのフォローアップとして、クラウドソウルと同程度の強さで均衡を保てるよう、全体的な弱体化を行っています。ただ、ドレイクをキルしたときに得られる基本的なバフについても弱体化しており、ソウルを弱体化しすぎないようにはしています。ドレイクとソウルは概ね上手く機能しているように思いますが、全体的なパワーを少し抑えるとともに、格差を是正する必要があると考えました。
インファーナルドレイクのバフ
攻撃力および魔力 +5/10/15/20%
⇒
攻撃力および魔力 +4/8/12/16%
インファーナルソウルのダメージ
90(+増加攻撃力×0.25)(+魔力×0.15)(+増加体力×0.03)のダメージ、クールダウン3秒
⇒
70(+増加攻撃力×0.18)(+魔力×0.12)(+増加体力×0.02)のダメージ、クールダウン3秒
マウンテンドレイクのバフ
物理防御および魔法防御 +8/16/24/32%
⇒
物理防御および魔法防御 +6/12/18/24%
マウンテンソウルのシールド
225(+増加攻撃力×0.2)(+魔力×0.15)(+増加体力×0.15)のシールド
⇒
170(+増加攻撃力×0.16)(+魔力×0.13)(+増加体力×0.13)のシールド
オーシャンドレイクのバフ
減少体力の3/6/9/12%
⇒
減少体力の2.5/5/7.5/10%
オーシャンソウルの回復
3秒かけて180(+増加攻撃力×0.4)(+魔力×0.25)(+増加体力×0.1)の体力と、90(+マナ×0.04)のマナ
⇒
4秒かけて160(+増加攻撃力×0.25)(+魔力×0.15)(+増加体力×0.07)の体力と、70(+マナ×0.025)のマナ
エルダードラゴンバフの効果時間
180秒
⇒
150秒
エルダードラゴンの炎上ダメージ
3秒かけて90~270の確定ダメージ
⇒
3秒かけて75~225の確定ダメージ
脅威
「セレイテッドダーク」から自動効果「ヘッドハンター」が削除されたのち、脅威ユーザーは少々苦戦していました。とはいえアイテムビルド自体は良好に機能しており、とくに選択肢を増やしたことは正解だったようです。ただ、とりわけ「ナイトエッジ」は少し弱い状態にあるため、このアイテムに必要なパワーを強化することにしました。(変更内容はライブサーバーに適用されていますが、ショップおよびアイテム欄で表示されるツールチップは前パッチのままとなっています)
「セレイテッドダーク」の攻撃力
25
⇒
30
「ナイトエッジ」の攻撃力
50
⇒
55
バグ修正
- アフェリオスのQ - ムーンショットが通常攻撃時効果を与えないよう修正しました
- キンドレッドのR - 羊の執行猶予発動時に、セリフが再生されるよう修正しました
- カルマのQ - 心炎が「マントラ」で強化された際に、ツールチップに正しい値(60%)が表示されるよう修正しました
- キヤナの Q - イシュタルの切先/エレメントの怒りにおいて、「方向指定スキルをライン上に表示」機能をオフにしていると、エレメントを獲得していない際の射程インジケーターが誤った範囲を表示していた不具合を修正しました
- イラオイのE - 魂の試練において、対象がモルガナのE - ブラックシールドの効果を受けていた場合に「魂」を引きずり出さないよう修正しました
- イブリンが「オラクルレンズ」を使用しても自動効果 - 妖魔の影のカモフラージュ状態が解除されないよう修正しました
- マオカイの強化された「苗木」と接触した敵がマオカイの視界を獲得していた不具合を修正しました